fc2ブログ
<table cellspacing="0" cellpadding="0" id="email_table" style="border-collapse:collapse;width:98%;" border="0"><tr><td id="email_content" style="font-family:'lucida grande',tahoma,verdana,arial,sans-serif;font-size:12px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;width:620px;"><tr><td style="font-size:16px;font-family:'lucida grande',tahoma,verdana,arial,sans-serif;background:#3b5998;color:#FFFFFF;font-weight:bold;vertical-align:baseline;letter-spacing:-0.03em;text-align:left;padding:5px 20px;">facebook</td></tr></table><table cellspacing="0" cellpadding="0" width="620px" style="border-collapse:collapse;width:620px;" border="0"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:0px;background-color:#f2f2f2;border-left:none;border-right:none;border-top:none;border-bottom:none;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" width="620px" style="border-collapse:collapse;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:0px;width:620px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0" style="border-collapse:collapse;width:100%;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:20px;background-color:#fff;border-left:none;border-right:none;border-top:none;border-bottom:none;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;width:100%;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding-bottom:5px;">大輔 is sharing photos, updates and more on Facebook. Sign up to stay in touch with 大輔 and all the people you care about.</td></tr><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding-top:5px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;width:100%;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding-top:10px;border-top:1px solid #e8e8e8;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;"><tr><td valign="top" style="padding-right:10px;font-size: 0px;"></td><td valign="top" style="width:100%;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;height:50px;"><tr valign="top"><td style="">四藤大輔
サラリーマン at 国際空輸 ? 青山工学・医療専門学校</td></tr><tr valign="bottom"><td style="">友達20人</td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:0px;width:620px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;width:100%;" border="0"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:7px 20px;background-color:#f2f2f2;border-left:none;border-right:none;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style=""><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding-left:0px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;"><tr><td style="border-width: 1px;border-style: solid;border-color: #29447E #29447E #1a356e;background-color: #5b74a8;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:2px 6px 4px;border-top:1px solid #8a9cc2;">Join Facebook</td></tr></table></td></tr></table></td><td style="padding:0px 5px;"></td><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:7px 0px 6px;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;"><tr><td style="border-width: 1px;border-style: solid;border-color: #999 #999 #888;background-color: #eee;"><table cellspacing="0" cellpadding="0" style="border-collapse:collapse;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:LucidaGrande,tahoma,verdana,arial,sans-serif;padding:2px 6px 4px;border-top:1px solid #fff;">Go to Facebook</td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table></td></tr></table><table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0" style="border-collapse:collapse;width:620px;"><tr><td style="font-size:11px;font-family:'lucida grande', tahoma, verdana, arial, sans-serif;padding:30px 20px;background-color:#fff;border-left:none;border-right:none;border-top:none;border-bottom:none;color:#999999;border:none;">このメッセージはmoblog+48933961+2fb23fc899028d2f@fc2.jp宛てに送信されました。 今後Facebookからこのようなメッセージを受けとりたくない場合、またはメールアドレスを友達の紹介に使用したくない場合は、配信停止することができます。
Facebook, Inc., Attention: Department 415, PO Box 10005, Palo Alto, CA 94303</td></tr></table></td></tr></table>
スポンサーサイト



札幌寒すぎます・・・。
太陽全く出てきてくれません・・・。
いったいどうなってしまったのでしょうか・・・。
アメリカの気象兵器ハープが北朝鮮を攻撃しているのでしょうか・・・。
あまりにも北海道に低気圧がきすぎです・・・。
我が家の畑を温めてほし----ぃ今日この頃・・・。

日曜日に畑に木材チップともみ殻と廃菌庄を漉き込みました!!!

炭素循環畑

今年と来年は作物に肥料を吸収してもらうためトウキビを
植えて行こうと思ってます。
そしてそのトウキビを細かく砕いて畑に漉き込んでいこうと考えております(^◇^)

それと今日待望のアスパラが元気良く芽を出しました(*^_^*)
今年第一号のアスパラですがかなり太いです。
画面では分かりづらいですが男性の親指以上の太さはあります!!

アスパラ

2年間一本も食べずに我慢してきたので今年からは食べるぞ---(^u^)
良く見るとそこら中の土がこんもり盛り上がっていて
土をよけると白い頭のアスパラがいっぱい出ていました!!

そんでもって昨年ホダギから育てていた椎茸ですが
無茶苦茶な数の椎茸が出来てきましたのでアップいたします!!!
俺・・・椎茸嫌いなのに・・・。

椎茸

と言う事で週末は実家に行って家族みんなでバーベキューでもしよっかな!!





皆様お久しぶりでっす!!!
札幌にもやっとがやってきました(*^_^*)
でもまだ桜は咲いておりません・・・。
雪解けも進み日陰以外の雪は全てなくなりましたが
夜の気温はまだ一ケタ台・・・。我が家はまだまだストーブをつけております。

さて今年も畑仕事をやりますよ!!!
畑行者ニンニク

こんな感じで行者ニンニクもワッサワッサと生えてきています。
今までは有機農法で化学肥料を一切使用せずにやってきましたが
今年は新しく炭素循環農法をしてみようと考えています。

畑全面を変えるのではなく一部を変えていき、徐々に全ての土を
炭素循環にしていく考えです。

とりあえずですが2坪ほどからスタートしよっかな(^◇^)
畑1

ちょうどこのあたりを変えようかなと(^◇^)
誰かから教わったのではないものですからどなたか詳しい方は
色々教えていただけたらと(*^_^*)

今回は昨年の土を耕して近々廃菌庄と木材チップを土に混ぜようと思います。

有機農法とは!!!
簡単に言うと土に有機物(油粕や魚粕、骨粉や米糠、石灰や蟹がら、動物の糞や堆肥)を
混ぜ細菌や微生物によって無機質に分解され、その中の窒素・リン・カリ・その他が
植物の根から吸収され成長させる方法。

炭素循環農法とは!!!
高炭素物質(木材チップやもみ殻等)を廃菌庄(キノコの栽培時にでる菌庄の廃棄物)に
混ぜて浅く土に漉き込む。それによりキノコ菌が成長・発酵し土をフカフカにしたり
栄養を根に送ったりします。

有機は土を腐敗させ生物が綺麗にしているのに対し炭素循環は菌を生かしつつ発酵により
植物と共存させているので自然に近いらしいです(^u^)
確かに自然の山や森って肥料をあげなくても植物や木はスクスク育ってる感じはしますね。
でもどっちが良いかはやってみないとわかりません!!!
だから両方試してみようじゃないか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

どうか農家の皆様や家庭菜園されている方!!!!
良きアドバイスを教えてくださいね(^◇^)

皆様お久しぶりです。

今年の冬は本当に厳しく毎晩毎晩仕事が終わってから
自宅の雪かきに追われ酷い冬でした。
と言うわけで疲れて趣味の時間も取れずブログの更新もできず・・・。
4月に入り急に暖かくなり雪溶けも加速してますが
我が家の雪はまだまだ身の丈以上の雪山で
いまだに日々雪崩しをしている最中なのです。

4月3日自宅居間風景

上記写真は我が家の居間のはき出し窓なのですがごらんのとおり
目線を超えて雪が山になっており、捨て場もなく途方に暮れているのです。

ぼちぼちブログも活動開始致しますので宜しくお願い致します(^◇^)

今日でやっとシース作成も終わりました。
夜な夜なコツコツと作っていたので結構時間がかかりましたが
納得のいく物が出来たと思います。

まずは小口をヤスリで削るのですが
なんせ革が厚いのと巾も広いのでベルトサンダーを
使って一気に削ろうと思います。

シース小口磨き1

見づらいですが上記の土星の輪みたいなのがベルトサンダーです(^u^)
面白いように平らに削れていっちゃいます。

シース小口磨き3

こんな形にツルっと削れました!!!

シース菱目

お次は菱目打ちです(^u^)
厚さ15mmもあると真っ直ぐに打ちこむのが大変なので
改造プレス機に菱目を付けてザクザクいっちゃいます!!!

シース小口磨き

よし!!!真っ直ぐ貫通しましたよ!!
職人道具次第ってやつです・・・。良い道具で腕の悪さをカバーします。

シースベルト

次にベルトを通すバンドを作成しますが
またまた写真を撮るのを忘れてしまい完成しちゃいました・・・。

シースホック1

お次はナイフとシースを固定するベルトです!!!
・・・・・・・夢中で途中の写真・・・忘れました・・・。
んーーーー馬鹿ですね・・・。
革の色濃くなりました(*^_^*)
同じ革なんですがこの部分は抜き差しするたびに動かす所なので
革を強くするために蜜ロウを芯まで染み込ませているのです。

シースホックゴム取付

そのベルトに丸ゴム(アウトドア用の硬めを使用)を通します。
Cリングはゴムの先端に取付けてハトメからの抜け防止とします!!!

シースホック止具1

こんな感じですね(^◇^)
これで絶対に抜けなくなります!!!
玉結びはカッコ悪いですからーーーー!!

シースゴム取付2

シースゴム取付3

シースゴム取付完了

こんな感じに海老反り型にしておきます!!
シースのナイフを止めるバンドって邪魔だとおもいませんか???
しまう時ナイフの刃にひっかかるし、何度も抜き差しすると
ボロボロになっちゃうし・・・。
それを防止する為にフックからはずした時にゴムの力で
ベルトをビンビンに立たせて邪魔をさせないようにしています。

シースホックバンド取付

ベルトに付けていよいよ組み立てします!!!

シース表側

シース裏側

シース完了表側


シース裏側完了できたぁ

こんな感じで完成でーーーーーす!!
装着した所も撮ろうと思ったのですが下半身が写るのが恥ずかしいので
やめておきます・・・。

次はキーホルダーを作ります(^◇^)
2個一気に作ってそのあとは二つ折り財布を作成します!!!

みなさんまた宜しくお願いしまぁす!!!
コメントもね(*^_^*)
地味に楽しみなもんで!!!

プロフィール

四藤

Author:四藤
札幌市に住んでいる四藤と申します。
2012年の3月に手探りでスタートしました。
パソコンがとても苦手で不慣れな点が多いですが
よろしくお願い致します( ^^) _旦~~
主に革細工に関する事や、それにともなう自作ツールアイテム
他の趣味の事を載せていこうと思ってます。

カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
リンク